logo

こんにちは🎎 JAMROCKFITNESS菊川店です。 本日は、題目にもある通り皆さんが一度は疑問に感じたことのある内容を解決していきます。 ダイエットを成功するためには、消費カロリーが摂取カロリーを上回る必要があります🚶 消費カロリーが上回ることで、足りないエネルギーを脂肪などから補うためです。その結果、体重が減少します。しかし、運動にはさまざまな種類がありそれぞれの運動を理解し、目的に合わせる必要があります。 有酸素運動とは、長時間継続可能な運動のことを指します。一般的には、身体にある程度以上の負荷をかけながらある程度長い間継続して行う運動はすべて有酸素運動となります。 ウォーキング、ジョギング、サイクリングなどが有酸素運動にあたります。 効果 ・脂肪燃焼効果 ・心臓・肺の機能が強化 ・血圧の安定 無酸素運動とは、短い時間に大きな力を発揮する強度の高い運動を指します。体を動かすためのエネルギーを、酸素を使わずに作り出すことからこのように呼ばれています。エネルギーの発生に酸素を必要とせず、糖をエネルギー源として利用します。 筋トレ、短距離走などが無酸素運動にあたります。 効果 ・筋肉の強化 ・基礎代謝の向上 このことから直接的に脂肪を燃焼するのであれば有酸素運動がお勧めです。しかし、筋トレを行うことによって基礎代謝の向上が見込めるので、痩せ体質を作るためには筋トレが必要です。すなわち「痩せる」という観点ではなく、その他の効果や目的に応じて両者を選択することが重要となります。 痩せやすい順に筋トレ+有酸素運動が一番痩せやすく、次に有酸素運動のみ、筋トレのみと続きます。 筋トレが痩せないというわけではありません。あくまで体重減少を目的とした場合にこのような順になります。 皆様の目的に合わせて是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?