logo

こんにちは☀️ JAMROCKFITNESSです。 3大栄養素(タンパク質、脂質、炭水化物)意外にカロリーを持っているものが、アルコールになります。 1gあたり7Kcalほどあり、タンパク質、炭水化物よりも高カロリとなります。 ダイエット中でも、ハイボールや糖質ゼロのお酒なら飲んでもいいのでしょうか? 市販で売られているハイボールは1缶約120〜180kcalのものが多いです。 それほど多いわけではありませんが、5、6杯飲んでしまうとラーメン1杯ほどのカロリーになってしまいます🍜 アルコールは栄養として体内に貯蔵されることはなく体内で優先的に熱エネルギーに変えられます。 つまり本来、使われるはずだった体脂肪などが消費されずに体に残ってしまうので相対的に太ったと感じてしまいます。 ハイボール: 約70Kcal 焼酎ロック: 約70kcal ウイスキー(シングル): 約75kcal ワイン(ワイングラス1杯):約90kcal マッコリ: 約90kcal ウーロンハイ:約95lcal 梅酒ロック: 約95kcal 生レモンサワー: 約110kcal ジントニック: 約120kcal カシスオレンジ: 約125kcal 生ビール(中ジョッキ1杯): 約145kcal シャンディーガフ: 約150kcal 日本酒(1合): 約200kcal アルコールを飲むことは決して悪いことではありませんが、痩せたい!と思っている方は少し我慢が必要かもしれません。 気分を変えて、カロリーの少ないものを選ぶのも一つの方法です。