logo

こんにちは!クリタです。 本日はダイエットについて、お話ししようかと思います。 チャレンジ企画で、ダイエットを目標とされている方も多いと思うので、ベースとなる考え方をお伝えしていきます。 ここ数年で、いろいろなダイエット方法が流行っては消えたと思います。 少し前だと、朝バナナダイエット、ここ最近だと、離乳食ダイエットなど、いろいろなものが流行ったと思います。 極論をいうと、摂取カロリーよりも、消費カロリーを上回らせれば痩せることができます。 朝バナナや、離乳食ダイエットも摂取カロリーを少なくするとかが目的のはずです。 あまり詳しくないので、朝にバナナを食べると、バナナのなんとかという成分がこうなって、バナナどうとかあるのかもしれないです。 もちろん、朝にバナナ食べても、他で暴食したら痩せません。 総カロリーを節制することで、ダイエットが成功します。 離乳食も大量に食べれば、太りますし、赤ちゃんに迷惑も掛かります。 本来必要としている人が食べるべきだと思います。 皆さんは、体重を減らすうえで特に大切な何点かを意識して、今回のチャレンジ企画に挑んでいただきたいです! STEP1.自分の基礎代謝を知る。 人が生きて行くために必要な最低限のエネルギーのことをいいます 基礎代謝(BM=Basal Metabolism)とは横臥位(上向きで横になった状態)で肉体的・精神的に安静であり、睡眠することなく、腕や脚などを動かさずに24時間で消費するエネルギー量のことをいいます。この状態でも心臓はもちろん、体温を維持するためなどに筋肉や臓器が活動しているため、エネルギーを消費します。このエネルギー量が基礎代謝量となります。 参考:TANITA 寝てても消費できるカロリーのことです。これが高ければ、より多くのカロリーを消費できます。 inbodyを測っていただければ、今の基礎代謝がわかります! STEP2.目標を決める 体脂肪を2kg落とすには、7200kcal消費することが必要となります。 ものすごく単純計算すると、月に-2kg食事だけで減らしたい場合、14400kcal削減しないといけません。 実際は、活動代謝等が関係してくるため、そこまで減らさなくても、-2kgすることはできます。 STEP3.食べていい食事の量を知る ダイエットする際は、基礎代謝×1.2~1.3 を摂取カロリーの目安としてみてください。 まずは、上記の3つを意識してみてください! ちなみに、1日に消費されるカロリーの内訳は、 基礎代謝が60% 食事誘発性熱産生(DIT)が10% 身体活動量が30% と言われています。 出展:グリコ エネルギー消費の大半を占めるのは基礎代謝。効果的に上げるには? かつて知り合いのボディービルダーが、退会末期になると、減量を加速させるために、プロテインではなく、鶏肉からタンパク質を取るようにすると言っていました。 液体より、個体の方が消化にかかるカロリーは高いので、簡単に吸収できてしまう液体より、食事からのタンパク質摂取を意識していきましょう。