logo

こんにちは!
JAMROCK FITNESS 菊川店のクリタです!
本日は、PFCバランスについてのお話をしたいと思います。
そもそもPFCバランスとは何か、というところから説明したいと思います。

P=タンパク質   F=脂質   C=炭水化物  
それぞれ、protein(タンパク質),fat(脂質),carbohydrate(炭水化物)の頭文字をとってPFCと呼ばれています。

・タンパク質の働きとしては、筋肉や血管、皮膚、皮膚や髪などの主成分になります。筋肉や皮膚を形成する基礎的な栄養素です。 ・脂質は、エネルギーを蓄える役割や体温を保つ働きがあります。 ・炭水化物は、筋肉や脳の主要なエネルギーです。炭水化物が不足すると筋肉を分解して、エネルギーにしてしまいます。

理想の割合としては、タンパク質が15〜20%、脂質が20〜25%、炭水化物が60%と言われております。 タンパク質と炭水化物は、1gあたり4kcalで、脂質は1gあたり9kcalとなっております。 どれか一つの栄養素に偏ると、肥満や機能の低下につながります。 普段の食事では、バランスが悪くなりがちなので、足りない栄養素は、サプリメントやプロテインで補う必要があります。 目先の美味しいだけに拘らず、しっかりとバランスを意識した食事を心がけましょう! 食事について疑問がある方や、どうすればいいかわからない方がいましたら、ぜひJAMROCK FITNESSまでお越しください!